Miroのゲストとビジターの違い(ロック関係)

Miroのコンサルタントプランを契約して、セミナーの受講者にMiroボードを使ってもらう事例が増えてきました。その際、受講者には、ゲストとして招待すべきか、ビジターとして招待すべきかを検討する必要があります。

ビジターが良いと思われる場合

  • 1回限りの単発セミナーなどでMiroを活用する場合
  • 参加者のITスキルが予想できない場合

などでは、ビジターで招待するのがよいのではないでしょうか。

ビジターとしてMiroを利用する場合には、参加者はMiroのアカウントを作成する必要がありません。また、招待する側も、参加者のメールアドレスやMiroアカウントを確認して、個別に招待メールを送らずに済みます。また、参加者用に新たな課金が発生しません(参加者も招待する側も金銭的負担が発生しません。ただし、招待する側が、コンサルタントプランなどビジターを招待できる権限を持つ契約をしている必要があります)。

☛ビジターについては、Miroのサポートに記載があります。

ゲストが良いと思われる場合

  • 連続セミナーなどで、一定期間にわたって参加者にMiroを利用してもらう場合
  • 参加者のITスキルが一定以上であることが予想され、高度な機能も使いたい場合

などでは、ゲストで招待するのがよいのではないでしょうか。

ゲストとしてMiroを利用する場合には、参加者はMiroのアカウントを持っている必要があります。持っていない場合には、作成してもらう必要があります。なお、参加者のMiroアカウントは無料アカウントでかまいません。参加者にも招待する側も新たな金銭的負担は発生しません(招待する側が、コンサルタントプランなどビジターを招待できる権限を持つ契約をしている必要があります)。

ゲストについては、Miroのサポートに記載があります。

参加者に「ロック」機能を使ってもらい場合には、ゲストを検討

多くの場合、ビジターでも十分Miroの機能を活用できると思います。

しかし、いくつかの機能は、ゲストでは使えても、ビジターは使えないようになっています。そのひとつが「ロック機能」です。

Miroには、2つのロック機能があります。「ロック」と「保護ロック」です。

ロックを掛けることができるのは、ざっくりいうと、ビジター以外です。ボード所有者やチーム内のメンバ―、ゲストが利用できます。また、解除できるのも、ビジター以外です。しかし、他の参加者が掛けたロックを別の参加者も解除できてしまいます。

ロックをかけた状態。オブジェクトをクリックすると、「長押ししてロックを解除する」と出る。

保護ロックを掛けたり、解除できるのは、ボード所有者と共同所有者のみです。

保護ロックをかけた状態。オブジェクトをクリックすると「ボードの所有者と共同所有者のみロック解除可能」と出る。

くわしくは、Miroサポートの「ボード上のコンテンツのロック」をご覧ください。

つまり、2つのロック機能について、ビジターは全く設定ができないのです。ロックをかけることができなければ、解除することもできません。

所有者がボード設計を行い、参加者に共有する前に土台となるような部分には保護ロックをかけておくとよいでしょう。参加者が不用意にオブジェクトを移動してしまい、セミナーの進行に影響が出てしまうことが防げます。

一方で、参加者としても、「せっかく自分が作ったものを、他の参加者に不用意に触られたくない」というものもあります。「せっかくたくさん書いたのに、誰かに消されてしまった」ということがあっては、がっかりしてしまいます。そんなケースが考えられる場合には、参加者をゲストとして招待し、ロック機能を使ってもらうのもよいでしょう。しかし、そもそも、このロック機能は、他のゲスト権限を持つ参加者が解除できるものです。悪意がある場合には、無効な方法になってしまいます。安全な場を作るためにも、「やっていいこと」「よくないこと」のルール決めは必要です。それは前提条件とはなりますが、「操作ミスで他の参加者の付箋を消してしまった」というような事故を起こさないための方法として検討するのはよさそうです。

Follow me!