Miro
PowerPointで作成した表をMiroに貼り付ける2つの方法
先だってPowerPointで作成したオブジェクトを画像としてMiroに貼り付ける方法をご紹介しましたが、PowerPointからMiroに表を貼り付ける方法は大きく分けて2つあります。「表形式として貼り付ける」と「画像 […]
PowerPointで作成したオブジェクトを画像としてMiroに貼り付けるには
Miroを協調学習などの場で活用するとき、個人ワークとグループでの活動を効果的に組み合わせていく必要があります。なんでもグループワークでやればOKということにはなりません。個人ですべきワークでは、個人が集中できる形ででき […]
ビジターはテンプレート機能が使えない!? いえ、使えます~Miroでビジターを招待したときに注意したいこと~
Miroを使って研修をしようとしたとき、「ビジターはテンプレートが使えないみたいです」とご質問いただきました。 たしかに、ビジターでボードにアクセスしてみると、普段見ている画面と違ってテンプレートのボタンがありません。し […]
Miroのプロフィールやアカウントの概念を理解する
2022年の9月にMiroのコンサルタントプランが廃止になりました。Miroのヘルプに次のような記述があります。セミナーを企画する場合に使い勝手が良かったConsultant プランは、新 Business プランになる […]
Miroのゲスト招待の方法
セミナーでMiroを活用する際、受講者をMiroにゲストとして招待することがあります。 その方法と、その招待を受けた受講者の「すること」について、ご説明します。 ゲストとして招待する 共有したいMiroボードの右上の「共 […]
Miroのゲストとビジターの違い(ロック関係)
Miroのコンサルタントプランを契約して、セミナーの受講者にMiroボードを使ってもらう事例が増えてきました。その際、受講者には、ゲストとして招待すべきか、ビジターとして招待すべきかを検討する必要があります。 ビジターが […]
Miroの障害情報をいち早くキャッチする
先だって、Miroにいきなりアクセスできなくなりました。今日は使うぞー!と思っていたのですが、いざ、ブラウザでMiroにアクセスしても、どうもおかしい。ブラウザのキャッシュをクリアしても、ブラウザを変えても、違うパソコン […]
Miroオンラインホワイトボード日本語ベータ版を試してみました
2022年5月9日、Miroの日本語ベータ版がリリースされたので、試してみました。 Miro日本語ベータ版リリースについて2021年11月の記者発表会において、MiroオンラインホワイトボードのUI(ユーザーインターフェ […]
Miroのアカウントを削除する
Miroのアカウントを整理したいと思い、不要になったアカウントを削除する方法を調べました。 アカウントの概念を把握する いきなり最初に引っかかってしまったのが、Miroのアカウントの概念です。まず、ここを整理してみます。 […]
iPadユーザの参加者をMiroへ招待する
オンラインセミナーでパソコンを持っていない参加者、スペックが十分でないパソコンでZoomとMiroを同時に使うのは不安があるという参加者がいる場合、iPad等でのMiro利用を検討する必要があります。 iPadユーザの参 […]